2014年02月21日
日本海アジング→メバリング
2月20日、曇り、波1m、日本海にアジングタックル一本積んで走る。
ポイントで年始から買おうかずっと悩んでいたリバレイの防寒着を買う。4980円也。
ポイントのレジしてくれた娘がT内さん。
可愛いのである。
もしニウステラ買うなら絶対このコにレジしてもらおう
( ・`ω・´)
MY漁港に行く。 (´;ω;`)ウッ…すげえ人と車。
軽トラなんでなんとかなった
爺っちゃん達に丁寧に挨拶、入れてもらう。
ジグヘッドとメタルジグ精一杯自分なりにやってみましたが撃沈しますた(ヽ'ω`)
サビキの人達は釣果出てました。
帰りにI漁港へ
魚全然見えない(ヽ'ω`) 底は綺麗に見える
ちょっと張り出してるとこ行ってキャスト。
カウントダウンリトリーブするけど何もなし
底意識してチョコチョコとハングオフ繰り返してたら何か食った
(*´ω`*)おかず〜

(・_・;抱卵個体なのか? ただ食いぶくれ?
見分けがつかない。
抱卵個体かもなという判断でリリース。
まあ引きは味わった。
とここで友達からLINEが入る。
『ペヤングって美味しくなくないです?』
(;´Д`)いきなり何だよ
『食ったのだいぶ前だから忘れたけど、UFOの方が上だと思う』的な返事をする
帰りにあったら食べてみるわ、とやり取りを終えました。
ところで
さっきから対面の防波堤のテトラ水うち際でおっさん2人組が何かやってる。
どうもウニとか取ってるようにしか見えない。
密漁ならさもしい野郎だなと思いつつ納竿。
リバレイの5千円防寒着良かったです(^ω^)
足上がりにくいので、テトラのコース見極め慎重にしないといけませんでしたが。
あと、尊敬する人のブログ読んで知ったハイパーVソールのシューズ、
本当にテトラに喰いつきました。
(乾いてる条件つきで)
これは凄い。
もっと早く知れば良かったなと。
帰りのポプラ

ちきしょう…
やっぱりUFOですわ俺は(ヽ'ω`)
ポイントで年始から買おうかずっと悩んでいたリバレイの防寒着を買う。4980円也。
ポイントのレジしてくれた娘がT内さん。
可愛いのである。
もしニウステラ買うなら絶対このコにレジしてもらおう

MY漁港に行く。 (´;ω;`)ウッ…すげえ人と車。
軽トラなんでなんとかなった
爺っちゃん達に丁寧に挨拶、入れてもらう。
ジグヘッドとメタルジグ精一杯自分なりにやってみましたが撃沈しますた(ヽ'ω`)
サビキの人達は釣果出てました。
帰りにI漁港へ
魚全然見えない(ヽ'ω`) 底は綺麗に見える
ちょっと張り出してるとこ行ってキャスト。
カウントダウンリトリーブするけど何もなし
底意識してチョコチョコとハングオフ繰り返してたら何か食った
(*´ω`*)おかず〜


(・_・;抱卵個体なのか? ただ食いぶくれ?
見分けがつかない。
抱卵個体かもなという判断でリリース。
まあ引きは味わった。
とここで友達からLINEが入る。
『ペヤングって美味しくなくないです?』
(;´Д`)いきなり何だよ
『食ったのだいぶ前だから忘れたけど、UFOの方が上だと思う』的な返事をする
帰りにあったら食べてみるわ、とやり取りを終えました。
ところで
さっきから対面の防波堤のテトラ水うち際でおっさん2人組が何かやってる。
どうもウニとか取ってるようにしか見えない。
密漁ならさもしい野郎だなと思いつつ納竿。
リバレイの5千円防寒着良かったです(^ω^)
足上がりにくいので、テトラのコース見極め慎重にしないといけませんでしたが。
あと、尊敬する人のブログ読んで知ったハイパーVソールのシューズ、
本当にテトラに喰いつきました。
(乾いてる条件つきで)
これは凄い。
もっと早く知れば良かったなと。
帰りのポプラ

ちきしょう…
やっぱりUFOですわ俺は(ヽ'ω`)
2014年02月10日
花梨ハンドルノブを買ってしまった。
フィッシングショー行きましたよ。
行きましたとも。
今年の目玉の‘‘ニウステラ”もくるくる回してきましたし、マグバイトのおねーちゃんのおヘソにももちろんマグバイトしてきましたよ。
数日前の話なんですが、
ヤフオクを見ていたんです
確かリールを見てたハズなんですが、
ヤフオクの商品説明の下の方にある
『この商品も注目されています』
という
よくある
‘‘お兄さん!こっちにもいい娘いますよ‼︎ ” 的な
そんな機能にまんまと引っかかってしまいました
花梨ハンドルノブ
以前から花梨ハンドルノブは憧れてたんですよ。
私が目をとめた商品には
『花梨瘤魚影ハンドルノブ』
そんな商品名がついてたんですね。

なるほど、DSの『どうぶつの森』の小魚が2匹戯れている図そっくりΣ(゚Д゚)まんまそのまんまやんか!
そう思ったら落札していました。
出品されてた方はKT craftsman様
オプションで好きな文字も入れられます、との事
せっかくだし何か人と違う事も狙おう、
そう思って、
魚繋がりでサカナクションの骨ロゴを入れてもらいました。

製作者様には『無断使用にあたるのでクレームの可能性が』
というお話もあったわけですが。
まあ何にせよ、オリジナルな物が完成し、


すごく愛着もわきましたね(*´∀`*)
ヴァンキッシュの黒銀シンプルっていう何処と無くノスタルジックな雰囲気が出てるカラーリングにもウッドノブ合ってる気がします。
07ステラには文句無く似合いそうな気もするので、
(*´Д`)小銭貯めてまたウッドノブ 逝ってみますかね(笑)
波が落ちなくて道具弄りばかりしてるので、
そろそろほんとに巻きに行きたいです
(°_°)
おわり
行きましたとも。
今年の目玉の‘‘ニウステラ”もくるくる回してきましたし、マグバイトのおねーちゃんのおヘソにももちろんマグバイトしてきましたよ。
数日前の話なんですが、
ヤフオクを見ていたんです
確かリールを見てたハズなんですが、
ヤフオクの商品説明の下の方にある
『この商品も注目されています』
という
よくある
‘‘お兄さん!こっちにもいい娘いますよ‼︎ ” 的な
そんな機能にまんまと引っかかってしまいました
花梨ハンドルノブ
以前から花梨ハンドルノブは憧れてたんですよ。
私が目をとめた商品には
『花梨瘤魚影ハンドルノブ』
そんな商品名がついてたんですね。

なるほど、DSの『どうぶつの森』の小魚が2匹戯れている図そっくりΣ(゚Д゚)まんまそのまんまやんか!
そう思ったら落札していました。
出品されてた方はKT craftsman様
オプションで好きな文字も入れられます、との事
せっかくだし何か人と違う事も狙おう、
そう思って、
魚繋がりでサカナクションの骨ロゴを入れてもらいました。

製作者様には『無断使用にあたるのでクレームの可能性が』
というお話もあったわけですが。
まあ何にせよ、オリジナルな物が完成し、


すごく愛着もわきましたね(*´∀`*)
ヴァンキッシュの黒銀シンプルっていう何処と無くノスタルジックな雰囲気が出てるカラーリングにもウッドノブ合ってる気がします。
07ステラには文句無く似合いそうな気もするので、
(*´Д`)小銭貯めてまたウッドノブ 逝ってみますかね(笑)
波が落ちなくて道具弄りばかりしてるので、
そろそろほんとに巻きに行きたいです
(°_°)
おわり
Posted by sKywalKer at
23:38
│Comments(2)
2014年02月03日
13セルテート2004CHバラし。
去年10月に新品買って、アジング釣行2回目ぐらいから巻いてるとパリパリし始めたセルテート、
最初気づいた時、釣りしてて感じたのが、『まさか竿のSICどこか割れてる??』 そう思って不安になったんですよ。
帰ってロッドのリングをカッターナイフの刃を使ってチェック、
あれ、どうもない、、、
まさか、、、セルテート??
ゆっくり巻いてみたらパリパリパリパリ。。。。。
最初はウォームシャフトとピニオンの間にバリでも噛んだんだろ、
そう思って釣り具屋さん通してメーカーメンテに出したのでした。
2週間チョイしてリールが帰ってきました。
スポーツライフプラネッツ
『この度は申し訳ありません。ギアのクリアランス調整しました』
回してみるとパリパリパリパリ、、、、
(;´Д`)全然直ってないやん!
店員さんに見てもらう
店員さん『細かい事気にならん俺でもわかるわ。もう1回出してみよう』
帰ってきました。
スポーツライフプラネッツ
『この度は申し訳ありません、ギヤ交換と内部洗浄をしました』
回してみる
幾分マシにはなってるけど、、、 今までのダイワリールと比べて合格か不合格かって言ったら不合格だ。
で、そんなセルテートに嫌気がさしてヴァンキッシュ買った。
ヴァンキッシュ回してると、このままセルテートゴミにすんの??
そう強く思い始めて、
もうこのリールに関してはスポーツライフプラネッツさんには頼らない。
だって2度送って全然直ってないんですもん。
頼れない。職人として。
ダメもとで自分でバラしてみました。

リールバラす際の鉄則だと感じる事なんですが、 この手のトレイ、 いまからお客様に焼き肉用の生肉をお出しする
ってレベルに掃除しておかないとダメです。
ピニオンに頭のフケほどのゴミが侵入しただけでフィーリング最悪になりますので。
疑わしいピニオン内部と、スプールシャフトを超鏡面用のコンパウンドで磨いてみます。

2004CHのドライブギヤ

厚い!

じっくり見たんですけど、大丈夫そう(まぁ新品に換えたとのお話ですし)

これがマグシールドですかー

この黒い部分、押さえると硬いです。ってことはここまで磁石なんですね。マグオイルってホントに微量なんだ、、、

0.1ccぐらいはあるの?? 1回バラすと効果なくなるってのも納得です。
これはホントにただの蓋。

マグオイル終了の図

で、組んで回すと逆転しました(;´Д`) ワンウェイに入ったな?
掃除します

マグシールド終了の図

(隙間からワンウェイの色が見えてます)
組み上がり。

が、何も変わりませんw 良くも悪くもなっていない。
で、今回初めてこのセルテートをスポーツライフプラネットさんがバラした後にバラしたんですが、
バラしながら私が感じた事。
・ ボディーカバー留めてる3本のトルクスネジの1本がゆるゆるだった(カバー押さえ調整の為にそうしたのであろう)
・ エンジンプレートが押さえてるドライブベアリング押さえの為の1番厚いワッシャーが軽く曲げられていた(簡単にドライブギアに圧をかけたかったのであろう)
まぁ苦労はしたんだろう、何となく感じる。
でも直ってないし、私もこの後15回ぐらいいろいろトライするも、完璧には消えなかった。
諦めましたw
マグシールドだけ気持ち復活させます( ・`ω・´)
ネットで調べた『磁性流体』ってのを通販で購入
こんなやつ

スポイトで付けてみる

磁力のせいで関係ない所にも輪っかになってしまったw
んー、付けすぎな気がしますね

ちょっとティッシュで清掃

なんか粘度がダイワさんのオイルの方が高かった気がしますが、 メーカーの言いつけを守らず自分で分解したので
自己解決しかもうしようがありません。
アジ、メバルのプラグ用のリールにでもします。
まあセルテートを1つの金型で量産し作ってる訳ではないので、それぞれの出来上がった製品の最悪の組み合わせによっては
人の言う 『外れリール』 になってしまうのかもしれません。
リールって奥が深いなぁ。 面白い。
今度から絶対店頭で納得するまで回してから買おう。
おしまい
続きを読む
最初気づいた時、釣りしてて感じたのが、『まさか竿のSICどこか割れてる??』 そう思って不安になったんですよ。
帰ってロッドのリングをカッターナイフの刃を使ってチェック、
あれ、どうもない、、、
まさか、、、セルテート??
ゆっくり巻いてみたらパリパリパリパリ。。。。。
最初はウォームシャフトとピニオンの間にバリでも噛んだんだろ、
そう思って釣り具屋さん通してメーカーメンテに出したのでした。
2週間チョイしてリールが帰ってきました。
スポーツライフプラネッツ
『この度は申し訳ありません。ギアのクリアランス調整しました』
回してみるとパリパリパリパリ、、、、
(;´Д`)全然直ってないやん!
店員さんに見てもらう
店員さん『細かい事気にならん俺でもわかるわ。もう1回出してみよう』
帰ってきました。
スポーツライフプラネッツ
『この度は申し訳ありません、ギヤ交換と内部洗浄をしました』
回してみる
幾分マシにはなってるけど、、、 今までのダイワリールと比べて合格か不合格かって言ったら不合格だ。
で、そんなセルテートに嫌気がさしてヴァンキッシュ買った。
ヴァンキッシュ回してると、このままセルテートゴミにすんの??
そう強く思い始めて、
もうこのリールに関してはスポーツライフプラネッツさんには頼らない。
だって2度送って全然直ってないんですもん。
頼れない。職人として。
ダメもとで自分でバラしてみました。

リールバラす際の鉄則だと感じる事なんですが、 この手のトレイ、 いまからお客様に焼き肉用の生肉をお出しする
ってレベルに掃除しておかないとダメです。
ピニオンに頭のフケほどのゴミが侵入しただけでフィーリング最悪になりますので。
疑わしいピニオン内部と、スプールシャフトを超鏡面用のコンパウンドで磨いてみます。

2004CHのドライブギヤ

厚い!

じっくり見たんですけど、大丈夫そう(まぁ新品に換えたとのお話ですし)

これがマグシールドですかー

この黒い部分、押さえると硬いです。ってことはここまで磁石なんですね。マグオイルってホントに微量なんだ、、、

0.1ccぐらいはあるの?? 1回バラすと効果なくなるってのも納得です。
これはホントにただの蓋。

マグオイル終了の図

で、組んで回すと逆転しました(;´Д`) ワンウェイに入ったな?
掃除します

マグシールド終了の図

(隙間からワンウェイの色が見えてます)
組み上がり。

が、何も変わりませんw 良くも悪くもなっていない。
で、今回初めてこのセルテートをスポーツライフプラネットさんがバラした後にバラしたんですが、
バラしながら私が感じた事。
・ ボディーカバー留めてる3本のトルクスネジの1本がゆるゆるだった(カバー押さえ調整の為にそうしたのであろう)
・ エンジンプレートが押さえてるドライブベアリング押さえの為の1番厚いワッシャーが軽く曲げられていた(簡単にドライブギアに圧をかけたかったのであろう)
まぁ苦労はしたんだろう、何となく感じる。
でも直ってないし、私もこの後15回ぐらいいろいろトライするも、完璧には消えなかった。
諦めましたw
マグシールドだけ気持ち復活させます( ・`ω・´)
ネットで調べた『磁性流体』ってのを通販で購入
こんなやつ

スポイトで付けてみる

磁力のせいで関係ない所にも輪っかになってしまったw
んー、付けすぎな気がしますね

ちょっとティッシュで清掃

なんか粘度がダイワさんのオイルの方が高かった気がしますが、 メーカーの言いつけを守らず自分で分解したので
自己解決しかもうしようがありません。
アジ、メバルのプラグ用のリールにでもします。
まあセルテートを1つの金型で量産し作ってる訳ではないので、それぞれの出来上がった製品の最悪の組み合わせによっては
人の言う 『外れリール』 になってしまうのかもしれません。
リールって奥が深いなぁ。 面白い。
今度から絶対店頭で納得するまで回してから買おう。
おしまい
続きを読む
2014年01月24日
日本海でヤリイカ。
23日夜、鳥取県へ ヤリイカ釣りに行ってきました^^
19時半、到着。 車から降りるとそんなに寒くない。 これはいけるんじゃ(*´ω`*)
友達と用意して浮きを浮かべる。
じーーーーーっ と待つと、若干引いてるような、、、、、
キタ━(゚∀゚)━!
と、思ったらどうも仕掛けが底に着いてたらしい、 みたいなのが3、4回。
見事にホゲましたw
帰りにF漁港に寄る。
ん? 波止の先端にアングラーが・・・
「(*´Д`)すいませ〜〜ん 釣れますかぁ??」 と話しかけると
すごく話しやすい男前な人で、「今日はアジングタックル持って来てないんですよね〜」なんて話をすると
『^^いいですよ。これ使って投げていってくださいよ。』
と、ご自身の使っているタックルを差し出して投げさせてくださいました。
(;´Д`)なんていい人だ!!
真の侍を見た気がしました
『またお会いしましょう!!』とお別れし帰りました^^
是非またどこかの漁港でご一緒したいですね。
完全な丸ボウズゲームだった訳ですが、 いい人に出会えたおかげで気分良く返る事ができました♪
おわり
19時半、到着。 車から降りるとそんなに寒くない。 これはいけるんじゃ(*´ω`*)
友達と用意して浮きを浮かべる。
じーーーーーっ と待つと、若干引いてるような、、、、、
キタ━(゚∀゚)━!
と、思ったらどうも仕掛けが底に着いてたらしい、 みたいなのが3、4回。
見事にホゲましたw
帰りにF漁港に寄る。
ん? 波止の先端にアングラーが・・・
「(*´Д`)すいませ〜〜ん 釣れますかぁ??」 と話しかけると
すごく話しやすい男前な人で、「今日はアジングタックル持って来てないんですよね〜」なんて話をすると
『^^いいですよ。これ使って投げていってくださいよ。』
と、ご自身の使っているタックルを差し出して投げさせてくださいました。
(;´Д`)なんていい人だ!!
真の侍を見た気がしました
『またお会いしましょう!!』とお別れし帰りました^^
是非またどこかの漁港でご一緒したいですね。
完全な丸ボウズゲームだった訳ですが、 いい人に出会えたおかげで気分良く返る事ができました♪
おわり
Posted by sKywalKer at
18:16
│Comments(2)
2014年01月11日
ヴァンキッシュC2000Sダブルハンドル化。
年末の散財のメイン、シマノのヴァンキッシュC2000HGSリミテッドエディション、
(ギヤ機能は実はC2000HGSではなくC2000Sです)
アジングにダブルハンドル流行ってるので乗っかってみました。
アジングゲームでのダブルハンドル化は
『そりゃもうここのメーカーのハンドルでしょ!』 って言わなくてもわかるほどの
あるメーカーさんのハンドルをセレクトされている方が圧倒的に多いのですが、
自分的には知った時からあまり好みのタイプではないという事と、やはりメーカーさんがマグネシウムまで使ってがんばって軽くしたボディを重くしたくないのとで
スタジオコンポジットさんのダブルハンドルを選んでみました。

左から夢屋30mmハンドル+アルミセンシティブノブ、 純正ハンドル40mm、スタジオコンポジット80mmダブルハンドル、
まぁ誤差もあるでしょうが3つの重さの違いです
純正ハンドル

リミテッドの夢屋30mmハンドル+夢屋ノブ

スタジオコンポジット80mmダブルハンドル

家庭用の料理スケールなんで誤差もあると思います、その辺はご了承ください。
本当に軽量化頑張ってる感が伝わってくる軽さです。
剛性だってメバリングやアジングに充分ではないでしょうか。
私はこうやってたまにブログ書く為にデジカメ写真も撮りますのでおまもり君も付けてるんですが

この状態から比べて

たった2gほどの重量アップでのダブルハンドル化です。
見た目も自分好みだし。
が、
しかーし
じつは夢屋30mmセンシティブショートハンドル+アルミセンシティブノブが素晴らしいのです。
リーリング自体は 巻くハンドルが短くなるのですから 当然若干巻きとしては重く感じる訳なんですが、
さすがシマノ!!って言いたくなる逃げのないカッチリ感、剛性感、あと短くなった事により
風、潮の流れの抵抗による巻きの重さの増えの感知、
釣りに大事な感度取ったら俄然こっちじゃないのかな、と自分で思ってしまいます。
しかし私はコマーシャル・フィッシャーマン(漁業従事者)ではないので
『絶対釣果第一主義の道具選びをするのか』 なんて言われるとそんな事は無い訳です。
『超絶高感度』 の 『超素晴らしいテーパーデザイン』 の 『超耐久』 の 『超安い』
“ブランクが蛍光ピンクで黒EVA” の ロッドがあっても
私はそれを選ばないでしょう (漁師なら選ばないのはおかしいと思う)
利益を得るんじゃない、趣味の釣りなんだから少々性能的に劣っていても、自分が気に入って使えるのなら、それがよい事だと思います^^
なので、
これでこの先思い出になる魚釣っていこうかな(*´ω`*)
おわり
(ギヤ機能は実はC2000HGSではなくC2000Sです)
アジングにダブルハンドル流行ってるので乗っかってみました。
アジングゲームでのダブルハンドル化は
『そりゃもうここのメーカーのハンドルでしょ!』 って言わなくてもわかるほどの
あるメーカーさんのハンドルをセレクトされている方が圧倒的に多いのですが、
自分的には知った時からあまり好みのタイプではないという事と、やはりメーカーさんがマグネシウムまで使ってがんばって軽くしたボディを重くしたくないのとで
スタジオコンポジットさんのダブルハンドルを選んでみました。

左から夢屋30mmハンドル+アルミセンシティブノブ、 純正ハンドル40mm、スタジオコンポジット80mmダブルハンドル、
まぁ誤差もあるでしょうが3つの重さの違いです
純正ハンドル

リミテッドの夢屋30mmハンドル+夢屋ノブ

スタジオコンポジット80mmダブルハンドル

家庭用の料理スケールなんで誤差もあると思います、その辺はご了承ください。
本当に軽量化頑張ってる感が伝わってくる軽さです。
剛性だってメバリングやアジングに充分ではないでしょうか。
私はこうやってたまにブログ書く為にデジカメ写真も撮りますのでおまもり君も付けてるんですが

この状態から比べて

たった2gほどの重量アップでのダブルハンドル化です。
見た目も自分好みだし。
が、
しかーし
じつは夢屋30mmセンシティブショートハンドル+アルミセンシティブノブが素晴らしいのです。
リーリング自体は 巻くハンドルが短くなるのですから 当然若干巻きとしては重く感じる訳なんですが、
さすがシマノ!!って言いたくなる逃げのないカッチリ感、剛性感、あと短くなった事により
風、潮の流れの抵抗による巻きの重さの増えの感知、
釣りに大事な感度取ったら俄然こっちじゃないのかな、と自分で思ってしまいます。
しかし私はコマーシャル・フィッシャーマン(漁業従事者)ではないので
『絶対釣果第一主義の道具選びをするのか』 なんて言われるとそんな事は無い訳です。
『超絶高感度』 の 『超素晴らしいテーパーデザイン』 の 『超耐久』 の 『超安い』
“ブランクが蛍光ピンクで黒EVA” の ロッドがあっても
私はそれを選ばないでしょう (漁師なら選ばないのはおかしいと思う)
利益を得るんじゃない、趣味の釣りなんだから少々性能的に劣っていても、自分が気に入って使えるのなら、それがよい事だと思います^^
なので、
これでこの先思い出になる魚釣っていこうかな(*´ω`*)
おわり
2014年01月10日
年末の散財と日本海初釣り1/4
多くの皆さんのように
『初釣りからこんないいサイズ揚げちゃったぜさすが俺!』
的な画像とブログで新年を飾りたかったのですが
そんな腕も強運も持ち合わせていないことを思い知りました
身の丈に応じた地味なスタートです。
昨年は趣味の車弄りが一段落し、
もう一つの趣味である釣り熱がメラメラと(*´ω`*)
それは鳥取道の開通で更にヒートアップしました。
釣りに行けない時間は当然のように釣れるポイントだの釣リ方だの情報を得る為に 暇さえあればGoogleで検索をかけ
人様のブログを読みあさっていた訳ですが
その中ですごく響いたというか、「あー、俺って勘違い君だったんだなぁ」と考えさせられたブログがあったので紹介します
家に帰る意思
で、 このブログを読ませていただいて
サイズだ数だ言う前に
いい歳してるんだからちゃんとしてる人になろうと10数年ぶりに ライフジャケット新調しました。


うちは弟も釣りやってるんで、お得なタイミングで思い切って2つ!
ポイントさんが年末のセールやってくれてて、しかも「お買い得の品」だったんで、2つ足しても2万ちょい。
いいタイミングのお買い物でした(*´ω`*)
で、

初釣りです
友人のゆうぞうさんとメバルかアジでも釣れればいいなと日本海へ
まずは兵庫県側の港からスタート。
開始早々

ジグヘッドでボトム狙ってたらタコが釣れました(;´Д`) まぁ嬉しいですけど
あとは可愛いメバル

今後に期待という事でメバルはリリース
鳥取側に戻りました
しかしここでもあまり魚の気配がしません
メバルくんがまた相手してくれるも、13cmぐらいの同サイズ、、、
リリース
(;´Д`)ダ、ダメだ、、、諦めて帰ろう、、、かな、、、、、
そう思い始めたタイミングで岡山ナンバーの車の方に声をかけられました
『( ・`ω・´)どうです?つれますかぁ???』
(;´Д`)いやー、アジでも釣れてくれんかなぁって来てみたけどアカンのですよ
『( ・`ω・´)そうなんですか〜 僕寂しがりなんで諦めて帰らず頑張りましょうよ〜』
なかなか気さくな青年でしたw
でまあもうちょっと頑張ったんですが、 やはり諦めも肝心です(;^ω^)
またお会いしましょう(^∀^)ノ と挨拶して納竿としました。
ゆうぞうさんは帰りに河口を攻め、セイゴングを最後楽しんで帰りました^^
あー、 やっぱ厳しかったですねー
次 もっと頑張ってみます。
家では次の釣りに向けてリール整備に挑戦

いろんな人のブログ見てやってみましたが、面白いもんですね

なんとなくなんですが、ベアリングにオイル馴染むのに2日くらいかかるという感じがしました。

暫くハマりそうです^^
『初釣りからこんないいサイズ揚げちゃったぜさすが俺!』
的な画像とブログで新年を飾りたかったのですが
そんな腕も強運も持ち合わせていないことを思い知りました
身の丈に応じた地味なスタートです。
昨年は趣味の車弄りが一段落し、
もう一つの趣味である釣り熱がメラメラと(*´ω`*)
それは鳥取道の開通で更にヒートアップしました。
釣りに行けない時間は当然のように釣れるポイントだの釣リ方だの情報を得る為に 暇さえあればGoogleで検索をかけ
人様のブログを読みあさっていた訳ですが
その中ですごく響いたというか、「あー、俺って勘違い君だったんだなぁ」と考えさせられたブログがあったので紹介します
家に帰る意思
で、 このブログを読ませていただいて
サイズだ数だ言う前に
いい歳してるんだからちゃんとしてる人になろうと10数年ぶりに ライフジャケット新調しました。


うちは弟も釣りやってるんで、お得なタイミングで思い切って2つ!
ポイントさんが年末のセールやってくれてて、しかも「お買い得の品」だったんで、2つ足しても2万ちょい。
いいタイミングのお買い物でした(*´ω`*)
で、

初釣りです
友人のゆうぞうさんとメバルかアジでも釣れればいいなと日本海へ
まずは兵庫県側の港からスタート。
開始早々

ジグヘッドでボトム狙ってたらタコが釣れました(;´Д`) まぁ嬉しいですけど
あとは可愛いメバル

今後に期待という事でメバルはリリース
鳥取側に戻りました
しかしここでもあまり魚の気配がしません
メバルくんがまた相手してくれるも、13cmぐらいの同サイズ、、、
リリース
(;´Д`)ダ、ダメだ、、、諦めて帰ろう、、、かな、、、、、
そう思い始めたタイミングで岡山ナンバーの車の方に声をかけられました
『( ・`ω・´)どうです?つれますかぁ???』
(;´Д`)いやー、アジでも釣れてくれんかなぁって来てみたけどアカンのですよ
『( ・`ω・´)そうなんですか〜 僕寂しがりなんで諦めて帰らず頑張りましょうよ〜』
なかなか気さくな青年でしたw
でまあもうちょっと頑張ったんですが、 やはり諦めも肝心です(;^ω^)
またお会いしましょう(^∀^)ノ と挨拶して納竿としました。
ゆうぞうさんは帰りに河口を攻め、セイゴングを最後楽しんで帰りました^^
あー、 やっぱ厳しかったですねー
次 もっと頑張ってみます。
家では次の釣りに向けてリール整備に挑戦

いろんな人のブログ見てやってみましたが、面白いもんですね

なんとなくなんですが、ベアリングにオイル馴染むのに2日くらいかかるという感じがしました。

暫くハマりそうです^^
2013年12月01日
鳥取アジング1201
さ、最初に言います…
(;´Д`)全然釣れませんでした…(震え声
)
11月30日、アジングしに行こうと思って鳥取へ向かって出発、
サカナクションが好きと言っておきながらPerfumeなど流しつつ鳥取道をひた走る。

河原インターあたりでウエストバッグを家に忘れてきた事に気づく
やってもうた━━(;゚Д゚)━━っ!!
この時点で死亡フラグは立っていたのだろうが、今から取りに帰って往復2時間のロスはキツい…
幸い竿とリールとクーラーとライジャケは積んでる
かめや鳥取店に寄る
む、ヘッドライトが特価(笑)
ジグヘッド3パック、ワーム2種類、電池、ヘッドライト、ハサミ、
レジ行くと7000円超(;´Д`)
傷が深くなる
今日のテーマは未開の地への調査、
と言いながらまずは夏泊へ
風もまだマシなんで1gジグヘッドでキャストして探っていく
アタリも無い…
40分ほど頑張る
ん?何か足元を流れに逆らって流れてくる物がある
不自然
ヘッドライトライトで照らす
アカイカやんけ━━(;゚Д゚)━━っ!!
タモは10m横に用意してる
ルアーマンの恥も外聞もかなぐり捨てて、ダッシュでタモを掴み
戻ってきたら貴女は居ない(;゚Д゚)
長和瀬漁港に移動しました
、、、、釣れなかったんでまた移動
泊漁港にやってきました
Σ(゚Д゚)明るい‼︎
何か釣れそうな感じあります!
しかしフラグの力は絶対です
ワーム会社からの回し者であるフグにたくさんのワームをヤられ終わりました
この時点で夜中1時40分…
orz
キャロ港に戻って寝ました
6時に目が覚め一応公園前だけ撃っていこうと歩く
ニコニコの客いっぱい来てるなぁ
ルアーマン2人、あとはエサ師いっぱい
公園前のボトム探ってたら20ちょっとのヒラメ、
アジ釣れないんで持ち帰ることに
再度遠投したらコチ釣れたが極小…

リリース
網代でも行ってみるか?と車に戻る途中

ん?

ニコニコの船着き場でエサのパックをポイ捨て
周りも見てたら注意しろよな 俺はするぞ
こんな状態のところを釣っても気分良くないだろ
氏んでくれジジイ
この後網代はスルーして居組へ
ハゼ釣れたんだけど…

お尻からワーム出てるのかと思って
引っ張りましたがワームではなかったようです(;´∀`)
ハゼさん失礼しました、、、
諸寄に行ってみる
もう何でもいい感がある
それにしても、、、
天気も良く気分が良い
(*´ω`*)やっぱり釣りはええのう
気分の良いところで竿を置くことにしました。
帰りにポイント鳥取店へ
先月買った13セルテートの調子が悪いんですよ
まだ5回ほどのアジング釣行しかしていないのに、鉄の破片でもギヤに挟まってるんじゃないの?ってぐらいにコッコッ…コッコッ…ってなる。
インフィニットのシャリシャリ感などは、私『個人的には』ダイワなら仕方ないと思ってる。
シマノの方がインフィニットの出来は良いように思う。
しかし…リールを真上に向けて回すとゴロ感出ないんですよね…
メインギヤかと思ってたけどシャフト周りなのだろうか
ポイントの店員さんに悩みを話すと、『見せてくれますか?』ってなり、
回してみてもらうと、
『これ全域にわたってゴロゴロ感じますね
』と。
私『姫路のショップで買ったんですけど、店員が知り合いなんでかえって言いにくいんですよ
あまりクレーマーみたいなのも自分で嫌だし…
でも今まで買ったスピニングリールで1番ダントツで最悪の巻き心地なんです
』
と伝えると、
『
イイですよ、うちからダイワにメンテ出してみましょう』
有り難くお話乗らせていただきました
ありがとう店員さん
正直、0.6gや1gのジグヘッドを0.2号のエステルラインや2ポンドのフロロで静か〜に釣る釣りで、
我が家の最新で1番調子悪い、4万もかけたリールで釣らなきゃならんとかやってられません
直らなかったら、買い換えますわ
お店でソアレCI4とヴァンキッシュを回させてもらいました。
ヴァンキッシュ大したものでした…高いですけどね…
さて、どうなるかな、セルテート。
がっかりさせないでほしいものです。
(;´Д`)全然釣れませんでした…(震え声
)
11月30日、アジングしに行こうと思って鳥取へ向かって出発、
サカナクションが好きと言っておきながらPerfumeなど流しつつ鳥取道をひた走る。

河原インターあたりでウエストバッグを家に忘れてきた事に気づく
やってもうた━━(;゚Д゚)━━っ!!
この時点で死亡フラグは立っていたのだろうが、今から取りに帰って往復2時間のロスはキツい…
幸い竿とリールとクーラーとライジャケは積んでる

かめや鳥取店に寄る
む、ヘッドライトが特価(笑)
ジグヘッド3パック、ワーム2種類、電池、ヘッドライト、ハサミ、
レジ行くと7000円超(;´Д`)
傷が深くなる
今日のテーマは未開の地への調査、
と言いながらまずは夏泊へ
風もまだマシなんで1gジグヘッドでキャストして探っていく
アタリも無い…
40分ほど頑張る
ん?何か足元を流れに逆らって流れてくる物がある
不自然
ヘッドライトライトで照らす
アカイカやんけ━━(;゚Д゚)━━っ!!
タモは10m横に用意してる
ルアーマンの恥も外聞もかなぐり捨てて、ダッシュでタモを掴み
戻ってきたら貴女は居ない(;゚Д゚)
長和瀬漁港に移動しました
、、、、釣れなかったんでまた移動
泊漁港にやってきました
Σ(゚Д゚)明るい‼︎
何か釣れそうな感じあります!
しかしフラグの力は絶対です
ワーム会社からの回し者であるフグにたくさんのワームをヤられ終わりました
この時点で夜中1時40分…
orz
キャロ港に戻って寝ました

6時に目が覚め一応公園前だけ撃っていこうと歩く
ニコニコの客いっぱい来てるなぁ

ルアーマン2人、あとはエサ師いっぱい
公園前のボトム探ってたら20ちょっとのヒラメ、
アジ釣れないんで持ち帰ることに

再度遠投したらコチ釣れたが極小…

リリース

網代でも行ってみるか?と車に戻る途中

ん?


ニコニコの船着き場でエサのパックをポイ捨て
周りも見てたら注意しろよな 俺はするぞ
こんな状態のところを釣っても気分良くないだろ
氏んでくれジジイ
この後網代はスルーして居組へ
ハゼ釣れたんだけど…

お尻からワーム出てるのかと思って
引っ張りましたがワームではなかったようです(;´∀`)
ハゼさん失礼しました、、、
諸寄に行ってみる
もう何でもいい感がある
それにしても、、、
天気も良く気分が良い
(*´ω`*)やっぱり釣りはええのう

気分の良いところで竿を置くことにしました。
帰りにポイント鳥取店へ
先月買った13セルテートの調子が悪いんですよ

まだ5回ほどのアジング釣行しかしていないのに、鉄の破片でもギヤに挟まってるんじゃないの?ってぐらいにコッコッ…コッコッ…ってなる。
インフィニットのシャリシャリ感などは、私『個人的には』ダイワなら仕方ないと思ってる。
シマノの方がインフィニットの出来は良いように思う。
しかし…リールを真上に向けて回すとゴロ感出ないんですよね…
メインギヤかと思ってたけどシャフト周りなのだろうか
ポイントの店員さんに悩みを話すと、『見せてくれますか?』ってなり、
回してみてもらうと、
『これ全域にわたってゴロゴロ感じますね

私『姫路のショップで買ったんですけど、店員が知り合いなんでかえって言いにくいんですよ

あまりクレーマーみたいなのも自分で嫌だし…
でも今まで買ったスピニングリールで1番ダントツで最悪の巻き心地なんです

と伝えると、
『

有り難くお話乗らせていただきました

ありがとう店員さん

正直、0.6gや1gのジグヘッドを0.2号のエステルラインや2ポンドのフロロで静か〜に釣る釣りで、
我が家の最新で1番調子悪い、4万もかけたリールで釣らなきゃならんとかやってられません

直らなかったら、買い換えますわ

お店でソアレCI4とヴァンキッシュを回させてもらいました。
ヴァンキッシュ大したものでした…高いですけどね…

がっかりさせないでほしいものです。
2013年11月29日
鳥取アジング1119
10日後の報告になるんですが、19日火曜、夜に鳥取へアジング行ってまいりました。
満月の次の日、大潮、っても風と波見て行けそうだから釣りに行ってしまったんですけどね(ーー;)
豆を手堅く釣る場所はわかったから、サイズの夢がある場所にでも行ってみるかー って選んだのが鳥取のキャロ港。
キャロ港なんですけど1gジグ単でのスタートです。
港に着くと白いウエア着たアジンガーぽい人が先端に居ました(°_°)
水汲みバケツ用意してる… まさに今釣れたんじゃないのか?
期待大でのスタートです
まず内向きへ1投目。
…いきなり何か食ってます。何だ?
上げてみると手のひらサイズのヒラメでした。
(ーー;)んー リリースしようか悩んだけど食す為に持ち帰ることに。
しかし…
エギングもメバリングも磯っぽい場所ばかりでやってる自分にとって、こういう港内で良いサイズって釣れるものなのか?(°_°)
そんな事を考えながらジグヘッドをピックアップし始めたらいきなり何か食いました。
緩めにしたドラグをなかなかのスピードで引き出していきます。
(・_・;なんだ? デカいメバル?
少しドキドキしながら丁寧に抜き上げたら、
アジキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

後から計ったら27cm、
小アジしか釣ったことのない自分には嬉しい中アジです。
鼻息荒げて友達に報告です。
(;゚∀゚)=3ハァハァ
すぐに友達も釣り上げました。

凄まじく同じ27cm。
さあ追加するぞ!って思ったら常夜灯がいきなり消える
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!! 全然常夜灯ぢゃないです!何でよ。
仕方なく真っ暗な中同じように頑張るもアタリ遠のく(ーー;)
奥の常夜灯(消えずに頑張ってるやつ)行ってみました。
17〜8cmの一匹追加して、明日の仕事もあるしストップフィッシング。

もっと釣りたかった訳ですが、生き物相手だし今後の課題って事で( ^ω^ )
概ね満足です♪
(・_・;しかし…27cmでこの釣り味なら40近いのって凄いんでしょうね。
これから寒くなりますけど、ちょっとアジング頑張ってみます( ^ω^ )
満月の次の日、大潮、っても風と波見て行けそうだから釣りに行ってしまったんですけどね(ーー;)
豆を手堅く釣る場所はわかったから、サイズの夢がある場所にでも行ってみるかー って選んだのが鳥取のキャロ港。
キャロ港なんですけど1gジグ単でのスタートです。
港に着くと白いウエア着たアジンガーぽい人が先端に居ました(°_°)
水汲みバケツ用意してる… まさに今釣れたんじゃないのか?
期待大でのスタートです

まず内向きへ1投目。
…いきなり何か食ってます。何だ?
上げてみると手のひらサイズのヒラメでした。
(ーー;)んー リリースしようか悩んだけど食す為に持ち帰ることに。
しかし…
エギングもメバリングも磯っぽい場所ばかりでやってる自分にとって、こういう港内で良いサイズって釣れるものなのか?(°_°)
そんな事を考えながらジグヘッドをピックアップし始めたらいきなり何か食いました。
緩めにしたドラグをなかなかのスピードで引き出していきます。
(・_・;なんだ? デカいメバル?
少しドキドキしながら丁寧に抜き上げたら、
アジキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

後から計ったら27cm、
小アジしか釣ったことのない自分には嬉しい中アジです。
鼻息荒げて友達に報告です。
(;゚∀゚)=3ハァハァ
すぐに友達も釣り上げました。

凄まじく同じ27cm。
さあ追加するぞ!って思ったら常夜灯がいきなり消える
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!! 全然常夜灯ぢゃないです!何でよ。
仕方なく真っ暗な中同じように頑張るもアタリ遠のく(ーー;)
奥の常夜灯(消えずに頑張ってるやつ)行ってみました。
17〜8cmの一匹追加して、明日の仕事もあるしストップフィッシング。

もっと釣りたかった訳ですが、生き物相手だし今後の課題って事で( ^ω^ )
概ね満足です♪
(・_・;しかし…27cmでこの釣り味なら40近いのって凄いんでしょうね。
これから寒くなりますけど、ちょっとアジング頑張ってみます( ^ω^ )
2013年11月19日
山陰アジング1114

ちょっと書くの遅れましたが、14日の金曜の夜から友達とアジング行ってきました。
でも正直、行くにあたって悩んだのです。
前日も2mほどの波あったし、その前日はもう少し波あったはず、
もしかして結構濁ってるんじゃないかと。
最悪濁ってたら、風裏になる手堅い地磯探して、メバルでも釣って帰ればいいだろー って甘い考えで19時頃に迎えに来てもらって出発、
2人とも翌日は仕事、釣れなきゃ飯でも食べてから帰ろうかと。
とりあえず良く行くポプラで飲み物と小腹抑えを買い、とある漁港に行ってみました。
誰も居ない…(゚Д゚;)
と思ったらウキ釣りの方が1人、
かなり遠いので不安の中安心してとりあえず始めてみます。
ここで正直に明かしますが、私と友人は実はアジングドーテーなんです(悲)
今まで思いつく港まわってジグヘッド投げたりしてたんですが、
何度投げてもセイゴが釣れる
うっはー♪( ・`ω・´)セイゴング最高だぜ!!
って現実から目を背けていたんです(悲)
そんな私のジグヘッドに小さなお魚が掛かりました。
┐(´∀`)┌どうせまたセイゴですよ
友達はそういいます
しかし、釣れたのはアジ
体長15cmくらい
アジだあぁ━━(;゚Д゚)━━っ!!
たかだか15cmくらいのアジ1匹でえらい心の騒ぎようです
震えるぞハートしてます
今年のエギング後半ぐらいから
『( ・`ω・´)そろそろアジングもやっておかないといけない歳になってきてるよな』
って友達と道具揃えていたんです。
フられフられて3度目の正直、
やっとやっとでアジが釣れました(*´∀`*)
『あー、やっぱりヌルヌルするからこのアジ挟みが役に立つなぁ(*´∀`*)』
腰で今まで出番の無かったアジ挟みがやっと役に立ちました♪
そうこうしてたら友人にも1匹釣れました
(*´ω`*)
しかし、正直アタリは出るようになったのですが、
アタリがあってもフックアップさせるとなると、なかなかです(ー ー;)
キャストを繰り返し
…乗らない
乗ったー!!
…乗らない
乗ったー!!
そんな一喜一憂を繰り返し、
気付くと夜中2時!(*_*)
まだまだ釣っていたかったんですが、翌日の仕事もあり泣く泣く納竿、
家に着いたら4時でした^^;
正直初めて釣果の出たアジングだったのですが、なかなか楽しかったです!
しかし、これはヤバい夜遊びですね^^;
次の日の疲労が(笑)
また日見つけて、日本海に勉強しに通いたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
2013年11月01日
鳥取ナイトエギング1031
行けるうちに行っておかナイト!
って事で夜の7時出発で日本海にナイトエギングに行ってまいりました
メンバーはO氏、ゆうぞうさん、私の計3人、
いよいよ寒くなってきたのでそこそこ厚着しての釣行。
どこに行こうか相談しながら走ってたんですが、比較的足場の良い羽尾で決定
駐車場に着くと車2台、まあ何とか入れる場所はあるかなと防波堤の方へ歩いて行きました。
防波堤の先に2人のヘッドライトの灯りが見えました
どうもエギングじゃなさそうです。
少しホッとしつつ防波堤上がってテトラで水面近くまで行けるところ見ながら歩いてたら防波堤の端にコンビニビニール袋が…
中見たら400ぐらいのアオリが1杯入ってました。
新鮮極まりないです。
でも見渡す感じ人が居ません
(゚Д゚ = ゚Д゚) キョロキョロ
O氏 ( ̄◇ ̄;)ま、まさかテトラの隙間に落ちてんじゃね?
スカイ (゚Д゚;)そ、そんな怖い事言わないで下さいよ… でもこんな軽いもん持って行かないってのもおかしいですよね…
と一瞬現場に不穏な空気が流れるも
ま、とりあえず釣ろうか(*´ω`*)♪
って事で、とりあえず釣り始めました。
今日は波1m、南東の風って予報だった筈なんですが、
しっかりうねりがあります。
わたくし実は羽尾でのエギングは今回で3回目という素人っぷり、
よくわかんないので西側の磯場に近い方で3号エギ投げてしゃくり始めました。
しばらくすると我々のグループではない人のヘッドライトがやたらこちらを照らします。
( ・`ω・´)?まさか
あのビニール袋放置は
『ここは俺のポイントだからね!』って置いてたんでしょうか?
そうだとしたら
('A`)そんな袋一つで20分も開けといてパチンコ屋みてーな道理通用するわきゃねーだろ?って感じです。
やるってんならしゃがみ小パンチ×2→立ち小キックからのスクリューパイル小を狙うつもりだぜこっちは!(゚Д゚)ゴルァ!!
…まあただ置いてただけんでしょうけど
えー、その後の釣りに関してはいろいろ現在の技量でやれるだけの事やってみて釣れなかったんで、
どうのこうのとウンチク並べるつもりはないです
しかしゆうぞう氏は胴長20cmぐらいの1杯ちゃんと釣っておられました。
羨ましい限りです。
夜中の11時もまわったんで、ちょっとアジングの真似事でもやってみたいとの私の提案で、大きく場所移動、
酒ノ津港までやってきました。
港、明るくて綺麗です(*´ω`*)
田後とかでもそうなんですが、日曜の朝とか地元の婦人会みたいな方々が、数人で散歩も兼ねてゴミを一生懸命拾っておられる姿を、私は幾度となく見てます。
偏見もあるかもしれないですが、わりと高齢の方はゴミをポイ捨てしたり、
釣り場で野焼きしてる傾向がある気がする。
まあこんなところで正論をブログに誇らしげに書いてみても、そのような方々が見て悔い改める事もありませんので、
現行犯なら一応注意はしてますがね。
まあアホは自分がアホだと思ってないからアホなのです
気付いてないからアホなんですよね。
話は逸れましたが、綺麗な港に感謝しながら5gジグをリフト&フォールしてたら
20cm有る無しのアコウがまた釣れました
(;^ω^)
もうこんなに育ってまた自分に釣られてくれたんですね(*´Д`)(違
次回は30後半になってる事でしょう(笑)
結局ゆうぞう氏セイゴ20cm1尾、
私アコウ20cm1尾、
O氏 アジングワームほぼ新品を拾って終了です
帰ったら2時半、疲れました
ところで昨日、
エギングでシャクリ入れたらルビアスのローターが
『ぶい〜ん』逆回転、
ライントラブル一歩手前に3回もなりかけました
これが世に言うインフィニットの異常ってやつなのかぁー!!
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!←実は初めての経験
まあインフィニットローラーの脱脂でだいたい直るらしいんで、つべこべ言わずにチャレンジ

パーツクリーナーのお風呂に入浴してもらいます

すべすべもっちり肌に生まれかわりました

次は快適にしゃくれる事を望みます(*´ω`*)

って事で夜の7時出発で日本海にナイトエギングに行ってまいりました
メンバーはO氏、ゆうぞうさん、私の計3人、
いよいよ寒くなってきたのでそこそこ厚着しての釣行。
どこに行こうか相談しながら走ってたんですが、比較的足場の良い羽尾で決定
駐車場に着くと車2台、まあ何とか入れる場所はあるかなと防波堤の方へ歩いて行きました。
防波堤の先に2人のヘッドライトの灯りが見えました
どうもエギングじゃなさそうです。
少しホッとしつつ防波堤上がってテトラで水面近くまで行けるところ見ながら歩いてたら防波堤の端にコンビニビニール袋が…
中見たら400ぐらいのアオリが1杯入ってました。
新鮮極まりないです。
でも見渡す感じ人が居ません
(゚Д゚ = ゚Д゚) キョロキョロ
O氏 ( ̄◇ ̄;)ま、まさかテトラの隙間に落ちてんじゃね?
スカイ (゚Д゚;)そ、そんな怖い事言わないで下さいよ… でもこんな軽いもん持って行かないってのもおかしいですよね…
と一瞬現場に不穏な空気が流れるも
ま、とりあえず釣ろうか(*´ω`*)♪
って事で、とりあえず釣り始めました。
今日は波1m、南東の風って予報だった筈なんですが、
しっかりうねりがあります。
わたくし実は羽尾でのエギングは今回で3回目という素人っぷり、
よくわかんないので西側の磯場に近い方で3号エギ投げてしゃくり始めました。
しばらくすると我々のグループではない人のヘッドライトがやたらこちらを照らします。
( ・`ω・´)?まさか
あのビニール袋放置は
『ここは俺のポイントだからね!』って置いてたんでしょうか?
そうだとしたら
('A`)そんな袋一つで20分も開けといてパチンコ屋みてーな道理通用するわきゃねーだろ?って感じです。
やるってんならしゃがみ小パンチ×2→立ち小キックからのスクリューパイル小を狙うつもりだぜこっちは!(゚Д゚)ゴルァ!!
…まあただ置いてただけんでしょうけど
えー、その後の釣りに関してはいろいろ現在の技量でやれるだけの事やってみて釣れなかったんで、
どうのこうのとウンチク並べるつもりはないです
しかしゆうぞう氏は胴長20cmぐらいの1杯ちゃんと釣っておられました。
羨ましい限りです。
夜中の11時もまわったんで、ちょっとアジングの真似事でもやってみたいとの私の提案で、大きく場所移動、
酒ノ津港までやってきました。
港、明るくて綺麗です(*´ω`*)
田後とかでもそうなんですが、日曜の朝とか地元の婦人会みたいな方々が、数人で散歩も兼ねてゴミを一生懸命拾っておられる姿を、私は幾度となく見てます。
偏見もあるかもしれないですが、わりと高齢の方はゴミをポイ捨てしたり、
釣り場で野焼きしてる傾向がある気がする。
まあこんなところで正論をブログに誇らしげに書いてみても、そのような方々が見て悔い改める事もありませんので、
現行犯なら一応注意はしてますがね。
まあアホは自分がアホだと思ってないからアホなのです
気付いてないからアホなんですよね。
話は逸れましたが、綺麗な港に感謝しながら5gジグをリフト&フォールしてたら
20cm有る無しのアコウがまた釣れました
(;^ω^)
もうこんなに育ってまた自分に釣られてくれたんですね(*´Д`)(違
次回は30後半になってる事でしょう(笑)
結局ゆうぞう氏セイゴ20cm1尾、
私アコウ20cm1尾、
O氏 アジングワームほぼ新品を拾って終了です
帰ったら2時半、疲れました
ところで昨日、
エギングでシャクリ入れたらルビアスのローターが
『ぶい〜ん』逆回転、
ライントラブル一歩手前に3回もなりかけました
これが世に言うインフィニットの異常ってやつなのかぁー!!
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!←実は初めての経験
まあインフィニットローラーの脱脂でだいたい直るらしいんで、つべこべ言わずにチャレンジ
パーツクリーナーのお風呂に入浴してもらいます
すべすべもっちり肌に生まれかわりました
次は快適にしゃくれる事を望みます(*´ω`*)
2013年10月30日
日本海エギング1028.29
28日、仕事が早く終わったんで日本海(鳥取〜兵庫)へ行ってきました(^^)
予報の波風では釣りできるだろうと甘く見てたんですが、釣り具屋のノボリのパタパタ具合を見ると予報での雰囲気より風が強い気もします。
磯際とか無理そうだなと思いながら様子見がてら走ってました。
んー、田後でも行こうか…いや、羽尾行くか…
で、いつも波の判断材料にしてる羽尾の海岸の直線で、
磯とかは無しで決定(; ̄ェ ̄)
思ったより波が高いです。
悩んでるうちに暗くなってきたんで、
港の配置からして風がマシになる場所があるかもしれない諸寄港に行ってみる事にしました。

平日ということもありますが、アジサビキ数人、
テトラからショアジギやってる人1人、
港内から外へ向けては、私の釣りの腕では恐らく無理でしょう、横風と波がありすぎます。
半ば諦めて港内でチャレンジ、2.5号しゃくってたらコロッケサイズ1杯だけ釣れました(・・;)
リリースするか悩みましたが、この後も状況悪そうなんでお持ち帰りに(u_u)
諸寄から居組に戻ってみます、
同じくらいかなり濁り入ってます…
エギング諦めてアジングやってみました。
一投目で

これアコウ(キジハタ)のご子息?
是非40upになって再度私に釣られてくれ!
頼むぞ〜(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆
その後アタリも無く、鳥取県側に戻り
酒ノ津港に。
もちろんかなり濁ってました(-_-)
小一時間ほど5gジグ(ダイワ プリズナー)キャストしてみましたが、1時間で6回ほど何かのアタリがありましたΣ(゚Д゚)
まあ半分はフグなのかも。
いや、全部フグアタリなのかも(´;ω;`)
諦めて帰りました
29日
ポイント鳥取店で『エギング、最近どうですか?( ・`ω・´)』と聞いてみる
店員『今年は青物が多いせいか、あんま釣果的にはパッとしないですね〜』
やはり楽な近道はありませんね、
通う事、色んな要素を多角から考える事、
これに尽きると思います。
今日はエギングした事ない港も行ってみるかと思って釜屋港へ
防波堤 波上がってます
テトラ無いからか…
港内ボトム見え見えで浅いのですが、一応投げてしゃくってみたらお持ち帰りサイズが釣れました(*´Д`)

追加できるかなと再度投げたらこれが…

結局タコ2杯釣り上げ。
タコってイカみたいに簡単に締められないんですね
地面で写真撮ろうとしたら逃げて行くので結局撮影できず(^^;
この後波しぶきに注意しながら外側投げて1杯追加、
浅いのと岩には注意しましたが思ったより遊べて満足しました(^з^)
その後、羽尾で1杯だけ追加するも厳しい感じ…
夜に来ればいいのかもだけど、夜のテトラは怖いですからね〜
6時半までやって寒くなったんで帰りましたε≡≡( ´Д`)


キロアップの夢捨てられないので、渋くなってきましたが、あと数回友達と通いたいと思います(^ω^)
予報の波風では釣りできるだろうと甘く見てたんですが、釣り具屋のノボリのパタパタ具合を見ると予報での雰囲気より風が強い気もします。
磯際とか無理そうだなと思いながら様子見がてら走ってました。
んー、田後でも行こうか…いや、羽尾行くか…
で、いつも波の判断材料にしてる羽尾の海岸の直線で、
磯とかは無しで決定(; ̄ェ ̄)
思ったより波が高いです。
悩んでるうちに暗くなってきたんで、
港の配置からして風がマシになる場所があるかもしれない諸寄港に行ってみる事にしました。

平日ということもありますが、アジサビキ数人、
テトラからショアジギやってる人1人、
港内から外へ向けては、私の釣りの腕では恐らく無理でしょう、横風と波がありすぎます。
半ば諦めて港内でチャレンジ、2.5号しゃくってたらコロッケサイズ1杯だけ釣れました(・・;)
リリースするか悩みましたが、この後も状況悪そうなんでお持ち帰りに(u_u)
諸寄から居組に戻ってみます、
同じくらいかなり濁り入ってます…
エギング諦めてアジングやってみました。
一投目で

これアコウ(キジハタ)のご子息?
是非40upになって再度私に釣られてくれ!
頼むぞ〜(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆
その後アタリも無く、鳥取県側に戻り
酒ノ津港に。
もちろんかなり濁ってました(-_-)
小一時間ほど5gジグ(ダイワ プリズナー)キャストしてみましたが、1時間で6回ほど何かのアタリがありましたΣ(゚Д゚)
まあ半分はフグなのかも。
いや、全部フグアタリなのかも(´;ω;`)
諦めて帰りました
29日
ポイント鳥取店で『エギング、最近どうですか?( ・`ω・´)』と聞いてみる
店員『今年は青物が多いせいか、あんま釣果的にはパッとしないですね〜』
やはり楽な近道はありませんね、
通う事、色んな要素を多角から考える事、
これに尽きると思います。
今日はエギングした事ない港も行ってみるかと思って釜屋港へ
防波堤 波上がってます
テトラ無いからか…
港内ボトム見え見えで浅いのですが、一応投げてしゃくってみたらお持ち帰りサイズが釣れました(*´Д`)

追加できるかなと再度投げたらこれが…

結局タコ2杯釣り上げ。
タコってイカみたいに簡単に締められないんですね
地面で写真撮ろうとしたら逃げて行くので結局撮影できず(^^;
この後波しぶきに注意しながら外側投げて1杯追加、
浅いのと岩には注意しましたが思ったより遊べて満足しました(^з^)
その後、羽尾で1杯だけ追加するも厳しい感じ…
夜に来ればいいのかもだけど、夜のテトラは怖いですからね〜
6時半までやって寒くなったんで帰りましたε≡≡( ´Д`)


キロアップの夢捨てられないので、渋くなってきましたが、あと数回友達と通いたいと思います(^ω^)
2013年10月21日
嫁の居ぬ間の再挑戦。
こないだ買ったDRESSのケミスタンド、

磯の荒れた岩に置いても 基本傷が付くのはケミホタルなんで よくできてるなと。
わりと周りのウケもいいです

こっちは先月買った13セルテート

ハンドルの質感(というか色)も悪くなかったので、ノブだけバサートに替えてみました(そりゃレイヤードカーボン欲しいですけど)
ローターはザイオン樹脂の模様わざと見せてます。

さり気ない雰囲気が良い。
イグジストの半額でこの仕上げと性能なら文句無いですね…
ダイワさんやるなー( ・`ω・´)
でもラインローラー注油禁止って大丈夫なの??
油って少しずつ減るものだって固定観念あるんですけど…(・_・;まあ信じるしかないか。
それを差し置いても2506hとかホント良さそう。
メバリング用08ツインパワー

素晴らしいリールです。
思うんですけど2007年くらいの時ってリールが無茶苦茶進化しましたよね。
01ステラは個人的に全然ダメで、
そのイメージのお陰で04ステラは見送った。
『07ステラは凄い』って噂聞いて
努力して買ったらホント凄かった。

その年に出たダイワの07ルビアスも凄い絞りこまれてて(お尻とか、笑)
軽さと美しさと値段に驚いたもんです(^^)
ルビアスはギヤが少し弱い印象ありますけど、
値段思えば文句はありません。
このクラスなら無茶して弄る楽しみも出てきますしね(*´ω`*)
自家塗装してから急に出番が増えた07ルビアス

バサートのレイヤードカーボン欲しい…
軽くなるんだろうな〜 ( ˘ω˘ )

まあでもこのコテコテの雰囲気も気に入ってます。
最近良く持って行ってるし(^ω^)
で
お題の
再挑戦はこいつです
嫁の居ぬ間にこっそりアオリイカ墨パスタ

今回は新鮮なオリーブオイル、
分量にも気をつけました

食してみました(*´ω`*)
んー
かなり惜しい(笑)
あと少しだけ何か足りない(^^;;
レシピ他の人が数人書いてたホールトマト今度は入れてみようかな。
食べ終わった後、痕跡を残さぬように洗い物しながら次のチャレンジを決意d( ̄  ̄)
アオリイカ、ホントこんなとこまで楽しいねえ(*´ω`*)

にほんブログ村

磯の荒れた岩に置いても 基本傷が付くのはケミホタルなんで よくできてるなと。
わりと周りのウケもいいです


こっちは先月買った13セルテート

ハンドルの質感(というか色)も悪くなかったので、ノブだけバサートに替えてみました(そりゃレイヤードカーボン欲しいですけど)
ローターはザイオン樹脂の模様わざと見せてます。

さり気ない雰囲気が良い。
イグジストの半額でこの仕上げと性能なら文句無いですね…
ダイワさんやるなー( ・`ω・´)
でもラインローラー注油禁止って大丈夫なの??
油って少しずつ減るものだって固定観念あるんですけど…(・_・;まあ信じるしかないか。
それを差し置いても2506hとかホント良さそう。
メバリング用08ツインパワー

素晴らしいリールです。
思うんですけど2007年くらいの時ってリールが無茶苦茶進化しましたよね。
01ステラは個人的に全然ダメで、
そのイメージのお陰で04ステラは見送った。
『07ステラは凄い』って噂聞いて
努力して買ったらホント凄かった。

その年に出たダイワの07ルビアスも凄い絞りこまれてて(お尻とか、笑)
軽さと美しさと値段に驚いたもんです(^^)
ルビアスはギヤが少し弱い印象ありますけど、
値段思えば文句はありません。
このクラスなら無茶して弄る楽しみも出てきますしね(*´ω`*)
自家塗装してから急に出番が増えた07ルビアス

バサートのレイヤードカーボン欲しい…
軽くなるんだろうな〜 ( ˘ω˘ )

まあでもこのコテコテの雰囲気も気に入ってます。
最近良く持って行ってるし(^ω^)
で
お題の
再挑戦はこいつです
嫁の居ぬ間にこっそりアオリイカ墨パスタ

今回は新鮮なオリーブオイル、
分量にも気をつけました

食してみました(*´ω`*)
んー
かなり惜しい(笑)
あと少しだけ何か足りない(^^;;
レシピ他の人が数人書いてたホールトマト今度は入れてみようかな。
食べ終わった後、痕跡を残さぬように洗い物しながら次のチャレンジを決意d( ̄  ̄)
アオリイカ、ホントこんなとこまで楽しいねえ(*´ω`*)

にほんブログ村
2013年10月19日
鳥取ナイトエギング1018
皆さんこんばんは(´;ω;`)ブワッ
金曜夜、弟と鳥取にナイトエギングに行ってきました。
『1mだから行けるかな』的なノリで行ってみたら
凄い濁ってました(´;ω;`)
そういえば昨日の予報は『うねりを伴う』って書いてあったの思い出しました
仕方ないので兵庫県側の漁港へ行ってみる事に。
漁港内なら濁ってないかなと思いましたが…
漁港内、隅のすみまで濁ってました(゚д゚lll)
2.5号を20分ほどシャクって、この可愛いイカ1杯のみ、

濁ってたので派手にしゃくらず、極小ミノーをトゥイッチしてる感覚でチョンチョンやってたら、
イカパンチして引っ掛かってくれたようです
撮影だけしてリリースしました
(=゚ω゚)ノキロあっぷになって俺の餌木に引っ掛かってくれよ〜
数日前の天気予報もちゃんと覚えておけ ってのが今回の教訓でした ( ˘ω˘ )

にほんブログ村
金曜夜、弟と鳥取にナイトエギングに行ってきました。
『1mだから行けるかな』的なノリで行ってみたら
凄い濁ってました(´;ω;`)
そういえば昨日の予報は『うねりを伴う』って書いてあったの思い出しました
仕方ないので兵庫県側の漁港へ行ってみる事に。
漁港内なら濁ってないかなと思いましたが…
漁港内、隅のすみまで濁ってました(゚д゚lll)
2.5号を20分ほどシャクって、この可愛いイカ1杯のみ、

濁ってたので派手にしゃくらず、極小ミノーをトゥイッチしてる感覚でチョンチョンやってたら、
イカパンチして引っ掛かってくれたようです
撮影だけしてリリースしました
(=゚ω゚)ノキロあっぷになって俺の餌木に引っ掛かってくれよ〜
数日前の天気予報もちゃんと覚えておけ ってのが今回の教訓でした ( ˘ω˘ )

にほんブログ村
2013年10月17日
ルミノックス

夜、釣りに行く時はいつもこれを巻いていきます。
自分自身時計は好きなんですが、夜に自慢気に自分の持ってる一張羅の時計をしていっても、見栄を張らなければならない人が居る訳でも無し…
ましてや磯場やテトラにしがみつく事もよくある話ですからね(-。-;
メジャーな時計ですが、本当に便利です。
釣りで特に重宝してるのが、
ナイトエギングでのカウントダウン。
キュッキュッとシャクった後、まあ1.5〜2Mは浮き上がったかもしれない、
と思って10秒ほど沈めるわけですが、
早く釣りたい 早く釣りたい とばかり思ってると、ホントその10秒が待てなくなってしまうんですよね。
バス釣りでリザーバーやってる時でもそうだったんですが、
『自分が想像してるちょっと深いところ』
ってのを実際は全然攻める事が出来ていない、ってのがよくありました。
自分はやってるつもり、やれてるつもりなんですけどね(*_*)
実際のリグは遥か上を通ってるという…
自惚れでやれてるつもりなんだけど、実際は出来てないってのに気付くのに自分もそこそこ時間がかかりました。
人間凹まないと、自分を見直してみる事はありませんから(ー ー;)
この時計は本当の暗闇でも、いつも発光してるんで

(実際はこれの7割ぐらいの発光見た目かと思います、笑)
いちいち反対の手でバックライトボタン押さなくても
腕を角度センサーが反応する任意の角度まで上げなくても
目をやるだけで正確なカウントダウンを把握する事が出来ます^_^
しかし…
有名になる前の昔の話はどうだったのか知りませんが、
私にとってはホントよく壊れる時計です ( ˘ω˘ )
私は今まで3個購入しましたが、1台目は軽くぶつけたら止まってしまい、
2台目は電池寿命きてないのに普通に動かなくなり(新作発表半年……悲)
3台目は針が外れました(泣)
友達のもすぐ壊れたしなぁ ( ˘ω˘ )
結局今のは 壊れた3台目をネットで探した時計屋に出して修理して、現在使っています(^_^;)
それからは何ともなってません。丈夫なもんです(笑)
純正ウレタンバンドの余りを留める輪っかが切れてしまい、

バネ棒も衝撃でよく外れるようになったんで、
ケースに熱が伝わらないように水に浸したスポンジで包んだ状態にして、
バネ棒を半田付けし、クロノワールドって店で売ってたNATOバンドに交換しました(^_^)

以来バンド外れのトラブルも無く、快適に使えています。ってもう半田溶かさない限り、NATOバンドしか使えませんが(*_*)
モデルによっては防水が頼りなかったり、
電池寿命の短いモデルもありますが、
ホント釣りにはオススメできます。
釣り道具と思えば買えない値段ではないですし♪
特に夜間の釣行が多い人には是非ともオススメいたします(*´ω`*)

にほんブログ村
2013年10月15日
鳥取エギング1014

祭りも終わったので友人と鳥取にエギング行ってきました( ^ω^ )
三連休の休日だし人も多いだろうと夕方5時に家を出発、
何時もの場所に着くと車4台(;´Д`)
先行者様への丁重な挨拶を済ませ、エギ王3号をゆるーくシャクり始めるも1投目からのヒットは無し(まあそんなもんか)
ちらっと友人の方に目をやるとまさに1杯目を釣り上げている…(;´Д`)
( :・`ω・´)ぐぬぬぬ…
ここで平常心を失い、シャクりのリズムやカウントダウンを誤っては釣れるイカも釣れません。
ちょっと気持ち沈ませ気味にしよう(*_*)
って落ち着いてやり始めたらすぐに乗ってきました。
ファーストヒット、 胴長18ぐらい
これで安心して帰れます(・∀<)
勝手な想像ですが自分のキャストで届く範囲の水深はまあ深くて4〜5ってとこでしょうか
エギが4秒で1m沈むってもあくまで参考値、
メインラインのPEの出てる距離も長ければ浮力、潮の抵抗、
遅くなっても早くなる事はありません
しかし特に風も潮の動きも感じられなかったので、フルキャストして25秒前後待ってからエギを動かし始めます。
自分はシャクりの大きさとか速さとか
ケースバイケースだと思ってるんで、
地味な時はかなり地味、
よく漁港とかで 釣れる釣れない以前に、
自分のシャクりに酔っているであろうハードジャーカーさんとかを見ると、少々ゲッソリ(ヽ'ω`)するのであります
月の明かりに照らされながら3時間ほどで8杯、
前回の釣行の方がサイズは揃ってましたが、
個人的には充分満足です( ^ω^ )
10月14日 夜7時から10時まで
ロッド86L ラインPE0.5号
エギ3号〜2.5号
8杯 最大サイズ23cm

にほんブログ村
2013年10月12日
釣り行けないとロクな事しない(u_u)
鳥取にエギング行きたいんですけど、
波が高いんですよね…風も強そうだし(;´Д`)
この釣り欲を溜めた状態で家に居ると、ロクな事しません。

ステラのブランキング周りって、アルマイトで金色とか入ってるんですよね…

そういう事で高級感出てる気がするんですよ。

オーシャンマークのスプールも悪くないんですけど、
ちょっとやってしまいました

アップにすると

いいのか悪いのか(; ・`д・´)
気に入らなければシンナーで落とします(;^ω^)


スタジオオーシャンマーク カスタムスプール NO LIMITS EX2500A(12)
上位機種と下位機種の決定的な高級感の違いはスプールのデザインにあると思います。なんだかんだいってボディとかは殆ど同じですからね・・・カスタムスプールで上位機種の高級感ゲット♪ 純正をスペアに♪^^
所さんもいつも言ってますけど、
めんどくさい事が楽しいんですよねー(^^)
祭り終わったらエギングもアジングも行くぞ(*´ω`*)

にほんブログ村
波が高いんですよね…風も強そうだし(;´Д`)
この釣り欲を溜めた状態で家に居ると、ロクな事しません。

ステラのブランキング周りって、アルマイトで金色とか入ってるんですよね…

そういう事で高級感出てる気がするんですよ。

オーシャンマークのスプールも悪くないんですけど、
ちょっとやってしまいました

アップにすると

いいのか悪いのか(; ・`д・´)
気に入らなければシンナーで落とします(;^ω^)


スタジオオーシャンマーク カスタムスプール NO LIMITS EX2500A(12)
上位機種と下位機種の決定的な高級感の違いはスプールのデザインにあると思います。なんだかんだいってボディとかは殆ど同じですからね・・・カスタムスプールで上位機種の高級感ゲット♪ 純正をスペアに♪^^
所さんもいつも言ってますけど、
めんどくさい事が楽しいんですよねー(^^)
祭り終わったらエギングもアジングも行くぞ(*´ω`*)

にほんブログ村
2013年10月10日
リールスタンド。
リールスタンドを買いました。
って
『リールスタンド』はシマノさんが1番にパテント押さえてるんですよね。
なのでダイワさんがあんな半端な製品を世に出さざるをえなくなってしまったんでしょうと理解してます、、
(ハンドルと一緒にくるくる回る、あくまでフックキーパー、、という立ち位置)
造形や色使いは悪くないのに、ハンドルと一緒にくるくる回るサマは哀愁さえ漂います…(;´Д`)
私は個人的に落ち着かないので弟にあげました…高かったのにorz
キャップとめるネジ山使うアイデアはシマノが押さえたんでしょうね。
で、こうやってブログ書いてみるか、なんて思うと、やっぱり釣られて下さったターゲットの写真とかが必要になってくる訳ですよ。
大きさも大袈裟に言いたくないですし。
レコードサイズでもないのにメジャー引っ張り出すのもな…ってんで、
やっぱりタックルと撮るのが比較として手っ取り早いと。
で、リールスタンドな訳です。
こないだ友達と夜釣行行った時に、
キャストしながら私からガンガン離れて行ってしまう友達を見て、
『(; ・`д・´)ライト見えないな…まさかあいつ海に…』
とか少なからず思ったんですね。
だからってお互いヘッドライト点けっ放しで釣りする訳にもいきませんし。
そんなアナタにオススメしたいのがコレ!m9っ`Д´)
や○たのブルーベリー…じゃなく

DRESSのケミスタンド!m9っ`Д´) !!
(すいませんとっくに有名ですよね…)
夜釣りで遠くに見える電気ウキみたいに、
“まぶしくはないけど、そこにあるのはちゃんと分かる”
そんな効果が出せるのなら、複数人での夜釣行の時の約50円ぐらい惜しくはないかと。
嬉しげに装着。

バッチリ干渉

ハンドル重たいです…Oリング二つ付けても同じ(;゚Д゚)
最後まで締めなきゃいいんですが…
(ネット見てたらネ申様みたいな人が対策案出して下さってたので感謝して真似してみます)
ブログねたの為に50円使う

思ったより雰囲気いいです
しかも若干ロマンティックです(*´Д`)
ちょっと部屋暗くしてみます

あまり部屋暗くなりませんでした(笑)
概ね 満足です( ・`ω・´)
って、どっちかって言うと闇夜にガンガン遠くへ行ってしまう友達の方に付けて欲しいんだか…(;´Д`)俺で意味あるのか
影響されてくれる事を期待します(´・ω・`)

ドレス(DRESS) ケミスタンド
夜遊びが過ぎるアナタに(*´ω`*)
href="http://fishing.blogmura.com/eging/">
にほんブログ村 続きを読む
って
『リールスタンド』はシマノさんが1番にパテント押さえてるんですよね。
なのでダイワさんがあんな半端な製品を世に出さざるをえなくなってしまったんでしょうと理解してます、、

(ハンドルと一緒にくるくる回る、あくまでフックキーパー、、という立ち位置)
造形や色使いは悪くないのに、ハンドルと一緒にくるくる回るサマは哀愁さえ漂います…(;´Д`)
私は個人的に落ち着かないので弟にあげました…高かったのにorz
キャップとめるネジ山使うアイデアはシマノが押さえたんでしょうね。
で、こうやってブログ書いてみるか、なんて思うと、やっぱり釣られて下さったターゲットの写真とかが必要になってくる訳ですよ。
大きさも大袈裟に言いたくないですし。
レコードサイズでもないのにメジャー引っ張り出すのもな…ってんで、
やっぱりタックルと撮るのが比較として手っ取り早いと。
で、リールスタンドな訳です。
こないだ友達と夜釣行行った時に、
キャストしながら私からガンガン離れて行ってしまう友達を見て、
『(; ・`д・´)ライト見えないな…まさかあいつ海に…』
とか少なからず思ったんですね。
だからってお互いヘッドライト点けっ放しで釣りする訳にもいきませんし。
そんなアナタにオススメしたいのがコレ!m9っ`Д´)
や○たのブルーベリー…じゃなく

DRESSのケミスタンド!m9っ`Д´) !!
(すいませんとっくに有名ですよね…)
夜釣りで遠くに見える電気ウキみたいに、
“まぶしくはないけど、そこにあるのはちゃんと分かる”
そんな効果が出せるのなら、複数人での夜釣行の時の約50円ぐらい惜しくはないかと。
嬉しげに装着。

バッチリ干渉


ハンドル重たいです…Oリング二つ付けても同じ(;゚Д゚)
最後まで締めなきゃいいんですが…
(ネット見てたらネ申様みたいな人が対策案出して下さってたので感謝して真似してみます)
ブログねたの為に50円使う

思ったより雰囲気いいです
しかも若干ロマンティックです(*´Д`)
ちょっと部屋暗くしてみます

あまり部屋暗くなりませんでした(笑)
概ね 満足です( ・`ω・´)
って、どっちかって言うと闇夜にガンガン遠くへ行ってしまう友達の方に付けて欲しいんだか…(;´Д`)俺で意味あるのか
影響されてくれる事を期待します(´・ω・`)

ドレス(DRESS) ケミスタンド
夜遊びが過ぎるアナタに(*´ω`*)
href="http://fishing.blogmura.com/eging/">

にほんブログ村 続きを読む
2013年10月09日
07ルビアス、リールペイント
たいふーん
も来て釣りにも行けないので、
こないだ自分で塗ってみたリールの事でも記事にしてみます
きっかけは買ってた07ルビアスの傷が目立ってきて、
なんか安っちく見えて嫌だなと。

元はこんなやつ。
07年デビューのリールで、zaion使いました!って
軽さも売りのリールだったんですね、
なので、おそらくですけど塗装も極力軽くしてあるように感じました
(つまり、極力薄く吹いてある)
だからですね、弱い気がするんです、塗装が。
ガリ傷って感じでもないのに、ハゲてくるわけです
せっかくハンドルとか替えてても、世間では
“ああ、それいっこ前のルビアスね(´∀`)”
なんて旧型扱いされ、罵られるんですよ
(´:・ω・`)く、くやしい 気がします、いや、しませんか?
そういう人って、イグジストとか持ってるんです高確率で(悲)
という訳でリールをペイントしてみる事に。
まずはバラし。

この辺の小さな棒バネとか要注意です
自分は足元落として20分ぐらい捜索しました(;´Д`)

塗装はタミヤのエアブラシを使用、
色はMr.カラーのメタリックブラックを吹いてみます。

仕上げはこれだけは絶対譲れない2液ウレタンのクリア仕上げ。
黄変しませんし、硬くツヤもあり使用に耐えます。
充分乾燥させたら、グリスやオイルでメンテしながら組み上げ。
で、完成です

07ルビアス2506 メタリックブラック塗装
バサート旧型ハンドル、
オーシャンマークスプール、


ちょっと気分も変わり また愛着を取り戻しました
(*´ω`*)
こっちは弟の07ルビアスをアンドロメダにペイント


エメラルダスと被りますが、ツヤ感はカスタムペイントの勝利です
タックルをチラ見された時に小馬鹿足元を見られる事なく、満足感から釣りにも集中、
タックルも大事にするようになります(*´ω`*)
また何か塗ったら記事にします(笑)


にほんブログ村
( ・`ω・´)お前、『ちょっとやるやんけ!』と思って下さったらポチっとよろしくお願いします(笑)

こないだ自分で塗ってみたリールの事でも記事にしてみます

きっかけは買ってた07ルビアスの傷が目立ってきて、
なんか安っちく見えて嫌だなと。

元はこんなやつ。
07年デビューのリールで、zaion使いました!って
軽さも売りのリールだったんですね、
なので、おそらくですけど塗装も極力軽くしてあるように感じました
(つまり、極力薄く吹いてある)
だからですね、弱い気がするんです、塗装が。
ガリ傷って感じでもないのに、ハゲてくるわけです

せっかくハンドルとか替えてても、世間では
“ああ、それいっこ前のルビアスね(´∀`)”
なんて旧型扱いされ、罵られるんですよ
(´:・ω・`)く、くやしい 気がします、いや、しませんか?
という訳でリールをペイントしてみる事に。
まずはバラし。

この辺の小さな棒バネとか要注意です
自分は足元落として20分ぐらい捜索しました(;´Д`)

塗装はタミヤのエアブラシを使用、
色はMr.カラーのメタリックブラックを吹いてみます。

仕上げはこれだけは絶対譲れない2液ウレタンのクリア仕上げ。
黄変しませんし、硬くツヤもあり使用に耐えます。
充分乾燥させたら、グリスやオイルでメンテしながら組み上げ。
で、完成です


07ルビアス2506 メタリックブラック塗装
バサート旧型ハンドル、
オーシャンマークスプール、


ちょっと気分も変わり また愛着を取り戻しました

こっちは弟の07ルビアスをアンドロメダにペイント


エメラルダスと被りますが、ツヤ感はカスタムペイントの勝利です

タックルをチラ見された時に
タックルも大事にするようになります(*´ω`*)
また何か塗ったら記事にします(笑)


にほんブログ村
( ・`ω・´)お前、『ちょっとやるやんけ!』と思って下さったらポチっとよろしくお願いします(笑)
2013年10月08日
イカ墨パスタ作ってみた。

昨日釣ったアオリイカ、
刺身や天ぷらも美味しいんですが、
流石にそればっかりもなぁ、、、という訳で
私自身イカスミパスタが好きなんで、
イカスミパスタ化してみました。
なんですが、スマホで調べた
『アオリイカのイカスミパスタ』レシピの
オリーブオイル小さじ2を
『大さじ2』と勘違いし、
ゲットゲトのパスタが出来上がる始末…
Σ(゚д゚lll)ガーン
初めての失敗とはいえ、アオリイカさんの
尊い犠牲も無駄に出来ないので、
塩加減的には45点と思いつつも、無理して
食べました

まあ次回こそは、頑張って70点付近狙いたいと
思います( ・`ω・´)

にほんブログ村
2013年10月08日
鳥取ナイトエギング1007

仕事終わってから友達と鳥取にナイトエギング行ってきました

最初の1杯友達に釣られ、ちょっとボウズも頭をよぎりましたが落ち着いて釣って7杯、
まだ粘れば釣れる雰囲気でしたが満足したので納竿。
エギング反応悪かったらアジングやってみる?なんて用意もしてましたが
もう今日はいいでしょと帰ってまいりました、
帰りの坂が疲れました

Rod slackmaster86
Reel LUVIAS 2506 PE0.6
Egi yamashita daiwa 2.5~3

にほんブログ村